|
瑞牆山 (2230.2m) H17年11月13日(日) 快晴
|
( 山梨県 北杜市 須玉町 )
|
☆ ☆ ☆
マイカーだと運転手が大変かな?で、今回はジャンボタクシーを借りることになりました。
瑞牆山のリクエストがあったので8名で出かけます。
気になるお天気は快晴で、車から見えた沢沿いなどの紅葉は綺麗でした。
☆ ☆ ☆ |
瑞牆山荘駐車場9:00〜富士見平9:55〜天鳥川10:27-10:35〜山頂12:15
昼食出発12:55〜天鳥川14:15〜富士見平14:50〜瑞牆山荘駐車場15:25 |
☆コースタイム6時間25分☆ |
駐車場はほぼ満車
|
((((=・o・)ノゴーゴー♪
|
出だしはこのように
|
どこかのパーティ
|
☆ ☆ ☆
駐車場に到着しました。駐車場はほぼ満車状態でした。
支度をして出発します。出だしは枯れ葉の踏み音を楽しみながら登ります。
途中大きな木があり前を歩くパーティが写真を撮ってました。木が見事だったのでパチリ
☆ ☆ ☆ |
階段を登ります
|
祭神…里宮様
|
富士見平
|
山頂を目指します
|
☆ ☆ ☆ 富士見平に到着。ここは広いですね。テントがいくつか張って有りました。 軽く休憩をとり、歩き始めます。まもなく単独の若い男性が降りてきました。
今度は金峰に向かうそうです。凄いね〜とみんなでビックリしてました。
☆ ☆ ☆ |
見え隠れした山頂方面
|
折角登ったのに、下ります
|
お水がチョロチョロ、天鳥川
|
さて登りが始まります
|
☆ ☆ ☆
登りながら木々の間から山頂が見えます。
あの独特の岩は凄いわね〜あそこまで行くのねと、チョットわくわくでした。
☆
せっかく登ったのにヤナギ坂から天鳥川(水はあまり有りません)まで下りになります。
これが急坂で、帰りは登るのか〜と思ったりして(^_^;
☆
天鳥川でチョット休憩です。これからの登りに体力を温存しないとです。
ここからは岩が多くなるので、ストックはたたんでもらいます。まずは階段を上ります。
☆ ☆ ☆ |
ここはロープに捕まり
|
ここもどっこいしょ〜
|
大岩の支え棒(*^m^*) ムフッ
|
面白い岩
|
☆ ☆ ☆
しばらくするとロープをつかんで岩を登ります。巻道はありますが、倒木をまたがないとね。 そして丸太の階段がありました。下が見えるので、怖さが有るかな〜
それに手すりが高いんです。軽く手を添え、バランスをとりながら上ります。
☆
登っていくと楽しい場面にも出会います。
大岩に頼りない木の棒が数本見えました。これで岩を支えてるのかな〜とチョット笑えました。
そして登って行くにつれ形の面白い岩が近づいてきます。動物の顔のようにも見えるけどシャッターを押すのも楽しいです。
☆ ☆ ☆ |
あの道かしら?
|
岩がゴロゴロ
|
Hさんε-(;ーωーA フゥ…
|
ここから人が多いです
|
渋滞のハシゴ
|
北斜面に…氷で滑る(^^;;
|
ここも大渋滞・滑るのよ〜
|
ハシゴは慎重に
|
☆ ☆ ☆
先へ進むと、今度は梯子が有りました。それが半分壊れてるようで頼りないんです。
一人ひとりじゃないと登れないのですが、反対から下りの団体さんが来ました。待ってますと言ったは良いけど、なかなか途切れません。
人数を聞いたら30名だそうですが一人一人が慎重に降りるので、待ってる時間もかなりかかりました。
そして皆さん口々に山頂手前の登りが凍っていて滑ると言うんです。危ないですよ〜と…渋滞だよ〜〜と…(^_^;あせぇ〜
☆
そして登りも終盤になります。いよいよ問題の滑る場所に来ました。確かに雪がうっすらとして凍っています。 ここはロープが垂れ下がり、丸太の節に足をかけながらの上り下りになります。 降りる人を優先に待ってましたが、とぎれそうになると次のグループが来ます。
こちらも後がつっかえてきたので待ってもらい登ります。凍っているので結構緊張します。
☆ ☆ ☆ |
木のトンネルの先は山頂
|
山頂の様子
|
↑ マウスを 山頂の様子
|
木の向こうは絶壁
|
面白い岩
|
岩の裂け目から
|
山頂 v(^^)
|
☆ ☆ ☆
山頂に到着しました。狭いのと高度感があります。山頂は岩が切り立って絶壁になってます。
仲間から、端に行ってはダメと言われたのですが、はいと返事をしてぎりぎりの所まで行き景色を眺めてきました。
素晴らしい眺めです。そこでランチタになりました。色々なものがまわって来てご馳走様と頂きました。食べ過ぎたなぁσ(o^_^o)
☆ ☆ ☆ |
下ります
|
凍ってます。三点確保で
|
岩が多いわね
|
下りでも、一休み
|
☆ ☆ ☆
そして名残惜しくも下山する時間になりました。登りで手こずった場所は下りのほうが気を使います。
先に降りた人から、足はそこにかけてとアドバイスしてもらいます。
σ(o^_^o)はもっと大変かと思っていたけど、それほど恐怖感は無いかな。
☆ ☆ ☆ |
よく落ちないなぁ
|
赤い実が可愛い♪
|
岩をくぐります
|
倒木をくぐります
|
|
妙に緊張する階段
|
倒木が多いわね
|
天鳥川に着きました
|
再度 登ります
|
苔が綺麗でした
|
お花のドライフラワー
|
駐車場に到着
|
参加の皆様
|
☆ ☆ ☆
下山をしジャンボタクシーに乗り込みました。Sさんが飲む女性は誰かな〜とビールを差し出されました。
Sちゃんとσ(o^_^o)が頂きました。( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ!!
その後もワインが出てきました。大笑いをしながら楽しかったのですが甲府は大渋滞でトイレが…(^^;;恋しい
☆
今回はσ(o^_^o)が一番年下でした。休みながらゆっくりと登り、大先輩から言葉ではなく色々なことを学んだ気がします。
そんな有意義な一日を過ごせました。バドミントンのメンバーさん他の方々楽しい一日をありがとうございました。
☆ ☆ ☆
チョットだけジャンボタクシーのお話
運転手さんを入れて10人乗りでした。今回は8名の参加でしたが人数割りをするとそれほど高くないんです。
バスと違って足を伸ばせたので、疲れはありませんでした。
仲間の運転と違って、飲んだり笑ったり気兼ねないのが良いかな〜と思いました。
☆ ☆ ☆ |