☆ ☆ ☆ ☆ ☆御岳山(3067m) H17年 7月 16.17日(土日) 曇&晴
|
||||||||||||||
☆ 唯一入ってる、山の会の山行に参加してきました。 実は、色々なオフに参加していたため、一年以上山の会には参加してませんでした。 会員としてはチョットまずいな〜で参加を決めました(^^;; しかも会での山小屋泊まりは今回で2回目……o(;-_-;)oドキドキ♪ ☆ 16日 濁河登山口10:35〜湯ノ花峠11:40-12:00〜のぞき岩避難小屋12:30 五の池小屋14:40〜宿泊 ☆ 17日 小屋5:50〜継子岳6:25-6:30〜小屋7:00〜小屋出発7:15〜賽の河原7:55 二ノ池8:10〜剣ヶ峰山頂9:20-9:40〜御嶽神社10:00〜田の原登山口11:50 |
||||||||||||||
☆コースタイム 16日4時間5分・17日6時間☆ | ||||||||||||||
((((=・o・)ノゴーゴー♪ |
橋から覗いた沢 |
白糸の滝…下部 |
仙人滝…見たカッタ(*ノー;*) |
|||||||||||
☆ 濁河登山口から登ります。ここで気になったのですが 滝がいくつかありました。 バスから白糸の滝が見え直ぐ駐車場に到着。大きくキレイな滝でした。 走って見て来たかったのですが、団体行動を乱すわけには行かないですね。 登山道の橋から裾を撮るのが精一杯でした。追い討ちは「仙人滝」…音を聞くだけ ☆ その後、雨がポツポツ落ちてきました。ザックカバーを忘れたσ(o^_^o)は焦りました。 降らないでほしいの願いが通じたのか、雨は直ぐやみました。 ☆ ここの登山道は、木が並べてあったり、石が敷き詰められ整備されてました。 でも降ったら滑って危ないかも?です。 ☆ |
||||||||||||||
ゴゼンタチバナ |
ここで昼食タイム |
木で整備されてます |
石で整備されてます |
|||||||||||
ガスで何も見えません |
カラマツソウ |
水場に水はなし(^^;; |
岐阜のmakotoさん
|
|||||||||||
☆ 途中数回の休憩タイムがありました。 地図では水場にあたる所で会長の山田さんから休憩の声が聞こえます。 σ(o^_^o)は最後尾にいたので、ふーふーと登っていくと聞いたことある声が聞こえます。ン? そちらを見たら、なんと オフで数回ご一緒した、makotoさんsumireさんがいました。 嬉しくて声をかけたら、エ〜〜とビックリ。こんな事ってあるんですね〜 しばらく話をしたのですが、こちらも出発しなくてはなりません。 じゃまたと再会を願ってお別れしました。 ☆ |
||||||||||||||
右上…
|
雲が迫ってます |
イワカガミ |
ゴールは42でっす♪ |
|||||||||||
もう少し |
イワツメクサと御嶽山 |
宿泊小屋に到着 |
五の池…お花が咲いてます |
|||||||||||
☆ 山小屋に到着。夕食の間まで有志で(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!! 山の話で盛り上がりました。 来月の山行もいいよ〜〜とさりげなく誘われたりして…(~ヘ~;) ☆ 翌朝は4時30分起床。支度をしていると、食事の時間になりました。 山小屋にしてはご飯もおかずもまあまあで美味しいかった(^^)v そして山頂を目指す前に継子岳(ままこだけ)に登りお花に会いに行きます。 この時点で−1度、風が容赦なく吹きつけ彡(-_-;)彡ビュービュー。寒い。。 ☆ |
||||||||||||||
((((=・o・)ノゴーゴー♪ |
曇ってますね〜 |
ザレ場慎重に歩きます |
山頂方面 |
|||||||||||
御嶽山が見える〜 |
コマクサ |
継子岳到着 |
恒例の v(^^) |
|||||||||||
☆ 継子岳を目指します。コマクサが咲いてます♪チングルマやアオノツガザクラも咲いてます♪ 山頂からは御嶽山もキレイに見えました。良い眺めだわ〜(^^)v ☆ |
||||||||||||||
小屋に戻ります |
ミネズオウ |
アオノツガザクラ |
チングルマ |
|||||||||||
ミヤマダイコンソウ |
ヤマガラシ |
((((=・o・)ノゴーゴー♪ |
三の池 |
|||||||||||
☆ 山小屋に戻り御嶽山を目指します。この山は池がいくつかあります。 登りながら池を見たり遠くの山を眺めていたので疲れは感じません。 それに、コソコソとお花も撮ってましたし(^^;; ☆ |
||||||||||||||
ハクサンイチゲ |
イワベンケイ |
厳しい登りです |
雪渓 |
|||||||||||
賽の河原 |
池の辺に馬の銅像が |
二の池 |
乗鞍岳 |
|||||||||||
☆ 賽の河原で若い男の子(高校生くらいかな?)数人とすれ違いました。 一人の子の足元をみたら、スポーツサンダルなんです。 しかも素足で、ここまで良く登ったものだとビックリしました。 ☆ 二の池で小休止します。キレイな池です。馬の銅像や鳥居がありました。 御嶽山の信者が奉ったものなのでしょうね。左の斜面に大勢の人が見えます。 そちらを登る予定でしたが、時間があるので右の斜面から登ります。 急坂のため休みながら登りますが尾根に出ると風が容赦なく吹き付けて来ました。 硫黄の匂いもしてきます。噴煙が上がってるのですね。 ☆ |
||||||||||||||
八ヶ岳方面 |
イワウメ |
風が強いんです |
硫黄の匂いがします |
|||||||||||
山頂は直ぐそこです |
雲を見おろし |
剣ヶ峰到着ガスってます |
こちらで (^^)v |
|||||||||||
☆ 御嶽山最高峰の剣ヶ峰に到着。ガスで何も見えません。 風も凄いもので、ふらついてしまいます。集合写真を撮り一段下におりました。 ☆ さて次は王滝山頂を目指します。 こちらはノンビリと下りますが、途中なにやら怪しい造形物があります。 信者ならありがたい代物なのでしょうが、そうでないので素通りします。 王滝山頂(御嶽神社)に到着。(^^)vもなんとなく撮りづらいのでパスしました。 ☆ その後は駐車場を目指して、ひたすら下山します。 ここからすれ違う人は、金剛杖を持った信者や、登山者が入り混じってます。 今までにない光景に驚きを覚えました。駐車場に近づくと左手に本殿が見えました。 そこからは白装束のおばあちゃん、おじいちゃんと続々すれ違いました。 さすが御嶽山ならではですね〜 ☆ |
||||||||||||||
王滝山頂をめざします |
神社に到着 |
田の原駐車場目指して |
まだねε-(;ーωーA |
|||||||||||
イワオトギリ |
下山しました♪ |
うしげの湯で汗を流します |
||||||||||||
☆ sibaちゃんと ☆ 久しぶりの山小屋泊。布団二枚を3人で寝たため夜中は暑くて何回か目が覚めました。 友達は気持ち良さそうに寝ています。羨ましい〜〜 翌日、友達からσ(o^_^o)が良く寝ていて羨ましいなんてこと言ってました。 お互いよく眠っていたのですねヾ(@^▽^@)ノわはは ☆ makotoさん・sumireさんとばったり会ったり、食事の時間まで有志で飲みながらのお喋り なんだかんだと楽しい山行となりました。 疲れることもなく楽しい二日間を過ごすことが出来ました。 3000m級の山を制覇でき、σ(o^_^o)にとって快挙です。良き思い出が増え嬉しいです♪ ☆ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||