至仏山(2228m)H18年10月14日(土)曇

日本百名山  (群馬県  片品村)
☆      ☆      ☆
パパさんの会社恒例の尾瀬ハイキングがありました。知人も行きますが至仏山がいいとの事。
特別行動で、そちらにご一緒して来ました。
気になるお天気は、晴れの予報なのにほぼガスがかかってました。
☆      ☆      ☆
鳩待峠10:35〜1km地点10:57〜2km地点11:22〜笠ヶ岳分岐12:00〜小至仏12:25〜至仏山頂13:00-45
〜小至仏14:20〜笠ヶ岳分ぎ14:55〜2km地点15:20〜1km地点15:45〜鳩待峠16:00

☆      ☆      ☆
☆コースタイム 5時間25分☆  
☆      ☆      ☆
今回はバス二台で、秩父出発組と熊谷出発組にて途中で合流します。わたしはもちろん秩父組。
秩父駅に集合し、途中寄居駅にて参加者が乗って来ます。ドド〜と大人数でした。
あれ?見たことがある人がいます。今の仕事関係(他支部)の人に似てます。( ;¬_)ジーーーッ
他人の空似じゃないみたい。声をかけたら向こうもそうかな〜と思っていたんですって♪
キャー嬉しいでペチャクチャ♪
☆      ☆      ☆
((((=・o・)ノゴーゴー♪
雲が取れたら良いのに
ガスってるのね〜
ツルリンドウの実
☆      ☆      ☆
鳩待峠にて集合写真を撮り、注意事項を聞きます。出発は16時30分なので遅れないようにしないと。
パパさんはガイドなので別行動。4名は至仏山頂を目指し他は適当なグループで原に向かいます。

この時点では青空が見えますが、登っていくにつれガスで視界が悪くなって来ました。
でも山頂に着く頃には大丈夫でしょうとプラス思考のわたし♪

途中で「朝日岳山頂です」とメールが来ました。こちらは至仏山を登っている所と歩きながらレスをします。
折り返すように「武尊山頂です」とメールが来ました。こちらはまだまだですとレスをします。
そんなわたしを見て、Aさんが余裕だな〜と後でパパさんに話していたようです。
他二名は登るのが精一杯だったようなので(^^;;
☆      ☆      ☆
紅葉に癒されます
オヤマ沢
階段を登れば
一休み
☆      ☆      ☆
紅葉する木が少ないですが、たまに見かけることが出来ました。
オヤマ沢田代の草紅葉は綺麗です。それまで低木の中を歩いていたので開けた視界も良いですね。
☆      ☆      ☆
草紅葉ですね
↑ ここからの眺めも良いのですが(^^;;はぁ〜
見えるのが小至仏
笠ヶ岳分岐点
小至仏山頂 v(^^)
☆      ☆      ☆
笠ヶ岳分岐まで来ると山頂まで1時間もあれば到着します。ここからは視界が開け、蛇紋岩が出現します。
秋に登ったのは初めてなので斜面にお花がないのがちと寂しいかな〜。反面人が少ないのが利点です。
小至仏にて小休止し、山頂を目指します。
☆      ☆      ☆
時々青空が
いつも撮ってしまう岩
この辺りは眺めが…
山頂に到着
☆      ☆      ☆
蛇紋岩は滑りやすいので注意しないとですが、濡れた箇所がないのでそれなりに登れました。
あそこが山頂かな〜と行くと、まだなんです。そんな近くじゃないとは思ってましたが…
初めてだと、なんだよ〜とガクッと来るみたいね。それでも一歩一歩進むと山頂に着きました♪

時々吸い込まれそうな青空がスーと見えます。いいですね〜
☆      ☆      ☆
ゴチになります
いただきます
いただきま〜す♪
満腹 v(^^)
☆      ☆      ☆
山頂からの眺めはありませんでした。じゃお昼にしましょうで、舞茸のお弁当を食べます。
Aさんがコンロを出し、ラーメンを作っています。肌寒い日は体が温まってよいですよね。
作っていただいたうえに、ご馳走になりました♪お腹は大満足です。
☆      ☆      ☆
下山します
小至仏山にありました
ガスっているので幻想的
ネズミと遭遇
☆      ☆      ☆
山頂からパパさんに連絡を取ると、竜宮小屋の辺りにいるようです。
これから下山すれば鳩待峠でそれほど待たせることもなく合流できるので荷物をまとめます。

登山道を歩いていると、茂みから何か動いているのが見えました。
何かしら?と覗くとその小動物が出てきました。尻尾が長いのでネズミですね。
人なれしているのか、隠れたかと思うと、また出てくるのです。カワイイ♪

小至仏に着くと、登りでは気がつかなかった白いものが見えました。
近寄って確かめると至仏山気象観測装置と書いてありました。なるほど〜でした。
下山時のオヤマ沢田代は、ガスっていますがこれはこれで幻想的ですね。
☆      ☆      ☆
ガスが気持ち引いたかな
あと一キロね
もう少しです
お疲れ様
☆      ☆      ☆
登山口まで時間が気になりましたが、このペースだと問題ないですね。
携帯が鳴りました。パパさんからで何処?と。階段を過ぎた所と答えたらじゃもう少しだね。
と場所が見えていました。わたしも大体分かるのでそうねと相槌しました。16時に到着。お疲れ様でした。
☆      ☆      ☆
↑ ハイ チーズ
山組みの皆様と

総勢40名以上の賑やかな尾瀬ハイキングでした。
山組のメンバーの女性は7月に原をご一緒したTさんで、至仏山は登ってみたかったので良かったと喜んでいました。
わたしも秋の至仏山は初めてなので登れて嬉しかったです。お花がなかったのが寂しかったですが
咲いていたら定刻には戻れなかったでしょうね_(^。^;)ゞ

ご一緒してくださった皆様ありがとうございました♪

チョットだけ至仏山のお話

周りの山は火山ですが、至仏山は隆起した古生層で出来た山です。
2億3千年前に隆起が始まりました。

標高2228mは
「ふうふうふう やっと登った至仏山」で覚えてください(^^)v
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送