湯ノ沢峠〜小金沢山 H19年12月9日(日)晴
( 山梨県 大月市・塩山市 )
☆      ☆      ☆
先月登った小金沢山から富士山を見る事ができなかったのでリベンジも含め、みなまるさんの案内で登ってきました。
ラッキーなことに湯ノ沢峠までの林道は翌日から冬季閉鎖でした。気になるお天気は快晴♪

川胡桃沢の頭は「かわぐるみさわのあたま」・牛奥ノ雁ヶ腹摺山は「うしおくのがんがはらすりやま」と読みます。
☆      ☆      ☆

湯ノ沢峠7:05…白谷丸8:00-10…黒岳8:27-32…川胡桃沢の頭8:58-9:05…牛奥ノ雁ヶ腹摺山9:45-55…
小金沢山10:30-11:32…牛奥ノ雁ヶ腹摺山12:02-07…川胡桃沢の頭12:40…黒岳13:07…白谷丸13:23-33…湯ノ沢峠14:00
☆ コースタイム 6時間55分 ☆ 
☆      ☆      ☆
飯能に5時集合でした。余裕で起きたのですが、ぼんやりしていたら忙しくなってました。
後部座席に荷物を入れドアを締めたら、額にドアの上部をおもいっきり当ててしまいました。
あぁ〜痛い。出だしからいやねぇ〜(^_^;

飯能で、みなまるさん、なんちゃん、ふたちゃんと合流します。夜中に目が覚めその後は寝られませんでした。
運転のみなまるさんには申し訳なかったのですが、移動中は爆睡していました。
☆      ☆      ☆
林道の橋から見えた朝焼けの富士山
駐車場はご覧の通り
1.8℃…寒いぃ〜
朝日が眩しい
笹原の道
☆      ☆      ☆
林道にさしかかると、明日から冬季通行止めの立て看板がありました。セーフ♪
走っていくと、所々雪が溜まっています。前夜の雨が雪に変わったようです。
富士山が見えました。朝日に当たりとてもキレイです。今日の富士山は期待できそうです。

駐車場には車が7〜8台止まってました。支度をしますが空気が冷たい…手元の温度計は1.8度でした。

湯ノ沢峠から左方向へ進みます。いきなり、背丈以上の笹で覆われた坂道を突き進んでいきます。
子供の頃行ったお化け屋敷を思い出し、前から何か来たらヤダ〜と恐々と進みます。
笹を通過すると開けてきました。段差のある岩を登っていきます。これが足には厳しいです。
へーへーと息も上がります。もちろん吐く息は白いです。
☆      ☆      ☆
振り返ると見えた
南アルプスがすばらしい〜〜♪
ススキも凍ってました
(; ̄ー ̄)...ン?霧氷?
足跡を追いかけます
☆      ☆      ☆
眺めの良い場所に出ました。振り返ると富士山がキレイです。空気が澄んでいるのではっきりと見えます。
南アルプスも素晴らしい♪あれは北岳かな〜♪
☆      ☆      ☆
霧氷を見ながら登ります
エビの尻尾
白谷丸から(^^)v
☆      ☆      ☆
急坂を登り切ると白谷丸へ到着しました。ここは富士山からアルプスまで見え素晴らしい展望地になっています。
思ってもいなかった霧氷が彩りを添え、とてもキレイです。しばらくこの景色を眺めながら撮影タイムです。
カメラマンも数名いて、仲間かと声をかけそうになりました。

あとはアップダウンがあるようですが、急坂が無いようなのでホッとしました。
少し下って行くと、なんだか良い感じの林になってます。
黒岳の広葉樹林帯は「やまなし森林100選」になっているようです。それで、おっと思ったのね。
☆      ☆      ☆
↑山頂(1987.5m)(^^)v
倒木も多い道
川胡桃沢の頭(1940m)からの富士山♪
笹が凍っています
最初読めなかった(^^;;
☆      ☆      ☆
登り切ると黒岳山頂です。眺めは無いですが一等三角点でした。

ここから先は倒木が目立ちました。乗り越えたりくぐったり、倒木の枝は気をつけないとぶつかりそうです。
わたしの身長では影響が無いですが…帰りにぶつかった人がいたなぁ〜(^_^;
道が笹で覆われたりもしています。その笹は部分的に凍っています。そんな所は空気がひんやりとしていました。

笹道はいくつか出来ているので方向を間違えないよいにしないとです。
登っていくと、川胡桃沢の頭へ到着しました。何て読むのでしょう?とすぐは出てきませんでした。
ここからも富士山が見えます♪登りながら絶えず見えるのは嬉しいですね。
☆      ☆      ☆
鞍部カラ牛奥ノ雁ヶ腹摺山方面
林の中は寒いのね
見上げると青空が眩しい
振り返ると富士山が眩しい
☆      ☆      ☆
さらに、牛奥ノ雁ヶ腹摺山へと向かいます。少し下ると鞍部へでました。
そこからは笹原の斜面が見え登る先は明るいです。霧氷はまだ健在で空気が冷たいです。
☆      ☆      ☆
牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ到着
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1994m)からの富士山
途中の眺め
二種類の標識がありました
途中の眺め
☆      ☆      ☆
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山も素敵です。やや広めの山頂で小休止します。
山頂には大月市と塩山市で立てられた標識がありました。
地図で確認したら、今回の縦走路は尾根から左右が二つの市の境になってました。
☆      ☆      ☆
小金沢山頂(2014.3m)
今日は奥多摩も見えます
ここから一番見たかった富士山 (/^▽^)/わあいっ
本日の食べ物ρ(^0^* )
山頂 v(^^)
☆      ☆      ☆
さて、あとは本日メインの小金沢山を目指します。今回は眺めが期待できそうです(^^)v
かるくアップダウンで山頂に到着しました。あら?山梨百名山の新しい標識が出来ています。
その先を見ると、富士山が見えました♪奥多摩方面も良い眺めです♪

今回はフライパンを持参して、焼きそばを作りました。良いお天気だったことに感謝ですね♪
☆      ☆      ☆
下山します
下山します
↑霧氷の跡形も…
富士山の見納め
☆      ☆      ☆
心ゆくまで眺めたので、あとは下山のみになりました。この下山道、霜が溶けて滑りやすくなってます。
気をつけないとで下りていくと、ツルリドシン。リュックがクッションの役割をしてくれたので助かりました。
でも瞬間的に手を突いてしまったので…(^^;;イテッ

牛奥ノ雁ヶ腹摺山では、草むらで寝ていた方がいました。この眺め、このお天気、気持ちよさそうです。
私もいずれそんな事をしてみたいです♪

その先の草原地帯を下りていきます。ここでツルリ…またやってしまった。富士山にみられてしまったなぁ(^^;;
林に入り歩きやすい道になってきました。苔むした空間ですが、霜で寒々しています。

川胡桃沢の頭迄の斜面は登り返しで、ヘーヘーしました。頭でふ〜と一休みします。
あとは先が見えてきました。黒岳を通過し最後の登りです。
白谷丸へ到着すると、霧氷がないので朝とは様子が違って見えました。ここはやはり良い眺めですね。
最後の富士山を堪能します。
☆      ☆      ☆
急で歩きにくい道
ここも
背丈以上の笹です
お疲れ様♪
☆      ☆      ☆
ここから下りですが急なんですね。登りは富士山を見ながらだったので、こんな急な斜面を登ったのかな?と
改めて大変さを感じました。

背丈以上の笹道をくぐり、湯ノ沢峠に到着しました。お疲れ様
☆      ☆      ☆

(なんちゃんから)
おぱっぴーポーズ♪
☆      ☆      ☆
「小金沢山」と「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」は秀麗富岳12景で、大月市が選定した山です。
今回は、良い条件で見ることが出来てよかった。
みなまるさん・なんちゃん・ふたちゃん ご一緒していただきありがとう♪
楽しい思い出がまたまた増えました(^^)v
☆      ☆      ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送