四国歩き遍路 H18年12月29日〜H19年1月2日

 徳島県 … 阿波ノ国 『発心の道場』
☆     ☆     ☆
四国遍路に続いて、地元にある札所巡りを始めてみることにしました。
実は地元に住んでいながら、まだ行った事が無いお寺がいくつもあります。
歩き遍路で色々なことを得たので、歩いて札所巡りにトライです。
☆     ☆     ☆

札所一番〜札所十二番 


自宅8:20〜(0.5km)11番…常楽寺着8:33-初8:46〜(1km)〜10番…大慈寺着9:02−発9:11〜(2km)〜
3番…常泉寺着9:39−発9:50〜(2.5km)〜1番…四萬部寺着10:30−発10:52〜(2.1km)〜
2番…真福寺着11:23−発11:33(2番納経所光明寺)〜(2.5km)〜(三和にてお蕎麦12:18−13:10)〜
4番…金昌寺着13:11−発13:20〜(1.3km)〜5番…語歌堂着13:38−発13:45(5番納経所長興寺)〜
(2km)〜7番…法長寺着14:14発14:26〜(0.7km)〜6番…卜雲寺着14:35−発14:48〜(1.2km)〜
8番…西善寺着15:07−発15:18〜(1.8km)〜9番…明智寺着15:40−発15:51〜(2.7km)〜
12番…野坂寺着16:28−発16:45〜(1km)帰宅17:00

☆ 二日目 歩行タイム 8時間40分(参拝時間を含む)  約21.3キロ☆
☆      ☆      ☆
本来は札所一番から始めたいのですが、家を基点に出発するため11番から1番寺を目指し
ぐるりと回るコースになりました。
☆      ☆      ☆
家を出発します
ここを上っていきます
両神山が綺麗♪
札所11番…常楽寺
(じょうらくじ)
☆      ☆      ☆
この辺りは日頃から見慣れている道です。11番寺はこうなのね〜と改めて知りました。
坂道からは両神山が良く見えました。

読経で般若心経を唱え最後に、四国の場合は弘法大師(南無大師遍照金剛…なむだいしへんじょうこんごう)を唱えるのに対し
札所は観世音菩薩のため(おん あろりきゃ そわか)を三回唱えます。これが舌が回らなくてねぇ。
☆      ☆      ☆
獅子の彫り物
道しるべ
ロウバイだぁ〜♪
札所10番…大慈寺
(だいじでら)
☆      ☆      ☆
昔から立ってるのかな?と思える石の道しるべは、良いイメージです。
歩いているとロウバイが咲いているのを発見。家の住人が出てきて、ロウバイの説明を始めます。
「今年は早くから咲いてるんだよ」…ってね。「そうですか。青空に映えて綺麗ですよね。」とさりげなく通過。
☆      ☆      ☆
本堂は改修中
6地蔵
田園風景
3番寺入り口
☆      ☆      ☆
10番寺は改修工事をしていました。来年はご開帳なのでその前に綺麗にするのかしら?
次は3番寺へと向かいます。この道は車で通過しているだけですが、のどかな田園風景が見られます。
前日の雪が残っているので趣がありますね。
☆      ☆      ☆
お水は出ません
札所3番…常泉寺
(じょうせんじ)
子持石
道しるべ
☆      ☆      ☆
3番寺へ到着。本堂は石段を上った所にありますが、ロウソクの火は消す事と注意書きがあります。
お灯明をどうしようかと迷いましたが、直ぐ消さないといけないのでパスしました。
納経所の縁側には子持石が飾ってあり、一組のカップルがしばらく見ていたのが印象的です。
☆      ☆      ☆
山田橋から見下ろします
定峰まんじゅう買いました♪
札所1番…四萬部寺
(しまぶじてら)
↑((((=・o・)ノゴーゴー♪
☆      ☆      ☆
そして次は1番寺へと向かいます。途中、山田橋を渡りますが、川を覗き込むと自分の影が見えます。パチリ♪
この山田橋ですが、昔ドラマで使われ「思い橋」でも名が知れています。
広い通りに出ると、私の好きな定峰饅頭を売っている坂本屋があるのです。
すぐさま立ち寄り、お饅頭と草もちを買い、早速いたいだきます。おいしいぃ〜〜♪

1番寺に着きました。ここはバスでも到着したのか人が多かったです。
やはり1番寺から始める人が多いのでしょうね。それと巡礼で使う品数も多かったです。

四国の一番寺でも感じましたが、ここでも商売っ気がチラホラ見えてしまった。
☆      ☆      ☆
前日の雪がありチョット面白い
巡礼道の標
チョット先を左に
石段を上ります
☆      ☆      ☆
次は2番寺です。ここは坂道を登っていかないとです。日陰なので前日の雪解が凍っている部分もありました。
等間隔で4組の人が歩いてましたが、途中一組を追い越しました。うちは坂には強いんだなぁ♪
☆      ☆      ☆
札所2番…真福寺
(しんぷくじ)
初めて歩いた道
↑初めて見たナメ
しいたけ用かな?
☆      ☆      ☆
2番寺は無人のため火は使いませんでした。時折強風が吹くため、もしもの事を考えてしまいます。
全容を撮ろうと一歩また一歩下がったら、色ずく物が…紅梅の蕾がほころび始めています。
春を見ーつけたで得した気分です♪

納経所へ向かうことにします。始めての道を下っていくと水音が聞こえてきます。
そちらに行くと、なんと小さいながらもナメ滝が見えました。パパさんにチョット待っててとパチリ。
へぇ〜こんな道もあるのね。と新発見でした。
☆      ☆      ☆
前日の雪が残っています
2番の納経所…光明寺
道しるべ
↑ポインター 本日の食事です
☆      ☆      ☆
納経時間は原則として8時から12時、13時から17時です。2番寺の納経所ではちょうどお昼休みになってましたが
大丈夫との返事だったので、朱印をしていただきました。その後はお蕎麦を食べます。
歩き通しの中、座ったのは1番寺で数分とここだけでした。
☆      ☆      ☆
札所4番…金昌寺
(きんしょうじ)
本堂
↑ポインター 石仏たち
札所5番へ
☆      ☆      ☆
次は何回も訪れている4番寺です。大わらじがかけられた仁王門も見慣れてるのですが、今回はまた違った感じがします。
石仏の多いお寺ですが、中でも優しいまなざしの子育て観音像は心が和みます♪それと酒樽に乗った石仏も味があり好きです。
☆      ☆      ☆
札所5番…語歌堂
(ごかどう)
本堂です
5番の納経所…長興寺
近道?
☆      ☆      ☆
次は5番寺です。ここも無人の寺のため、納経所まで行きます。この前後で一人の巡礼さんを見ましたが
女性か男性か良く分かりません。髪が長いので女性かと見ていたのですが、男性に見えなくもないかな?
その人にとって、私たちが疑問に思ってるなんて思いも寄らないでしょうね。

近道と書いてある矢印に向かいますが、40分もなのね。
☆      ☆      ☆
雲が出てきました
道しるべ
↑ 札所7番…法長寺
(ほうちょうじ)
立派な本堂
☆      ☆      ☆
雲が出てきて、風が冷たくなってきました。でも歩いているのでそれも耐えられるかな?7番寺に着きました。
ここも立派なお寺です。季節感の飾りがあり、隅々に気配りが…そんな好感を受けました。
☆      ☆      ☆
誰の足型だったかしら?
道しるべ
白菜が可愛かった
チョット坂を登ります
☆      ☆      ☆
7番6番寺はそれほど離れていません。あらっ可愛い。白菜を縄で縛ってる風景なんて滅多に見ることができません♪
坂を登りきった突き当りが6番寺です。
☆      ☆      ☆
札所6番…卜雲寺
(ぼくうんじ)
きらびやかです
8番への道しるべ
札所8番…西善寺
(さいぜんじ)
☆      ☆      ☆
6番寺の写真を撮ろうとしたら、小学生の子供がなかなかどいてくれません。
まっいいかな?で撮りましたが、石段と同化して違和感がなく良かったです。
納経所に行くと先ほどの子供他数名がいたので、親戚の子供さんが集まっていたのが伺えます。賑やかで良いですね♪

次なる8番寺に向かいます。最後の坂は道が濡れているので、滑らないかなぁとゆっくりと歩いていきます。
到着。ここには注意書きが数点書いてありました。
寺内での飲酒は禁止。三脚を立てての写真撮影は禁止。他…なぜ?
☆      ☆      ☆
本堂と立派なコミネモミジ
かずある石仏の一つ
この様な道をテクテク
あっレッドアロー号だぁ
☆      ☆      ☆
山門をくぐって、何故かが分かりました。庭には天然記念物の樹齢約600年のコミネモミジがありました。
とても立派でしばらく動けません。石仏も木とマッチして趣があります。
地元にいて、この存在を初めて知ったことは恥ずかしいけど、歩きゆえ感激は増してました。

次は9番へ、歩いていくと風が容赦なく吹き付けてきました。寒いな〜と襟をたて、田舎道をテクテクと…
線路沿いの道を歩いていると、電車が来る気配を感じました。手は自然とカメラに添えられてます(^^;;
レッドアロー号だとすぐさまパチリ。セーフです♪
☆      ☆      ☆
札所9番…明智寺
(あけちじ)
一ヶ所に集められて
横瀬駅通過15:58
羊山公園へ向かいます
☆      ☆      ☆
9番寺の本堂中には、可愛らしい飾りがありました。ここは安産子育ての観音菩薩として知られてるようです。
近くの人らしき男性が、手馴れた感じでお参りをしてました。

さてと、あとは時間を見て、次はどうしょうかとパパさんと相談します。
納経時間は17時までなので、間に合うかな?と12番寺へと向かいます。
コースは芝桜で有名になった羊山公園を突っ切ることに♪
☆      ☆      ☆
道を1本間違えてしまった(^^;;
札所12番…野坂寺
(のさかじ)
立派な本堂
木彫りかな〜。大作です
☆      ☆      ☆
所が曲がる道を1本間違え竹林の中を歩きます。チョット薄暗くて何処に出るのと不安になります。
あっ私が初心者教室で、しばらく通っていたテニスコートに出ました。
それでは、あの道でいいねと歩いていきます。知人の家の前でいるかな?と通過し12番寺に着きました。
ここも数回訪れていますが、改めてみると立派なお寺です。納経帖への朱印も何とか間に合いました。

秩父札所はそのうち巡ってみたいとは思っていました。地元で場所が分かるため歩きじゃ大変だって事も頭をよぎります。
でも今回歩いて、こんな所もあるんだと改めて感じ取る事も出来ました。
あと数日かかりますが、最後はバスを利用しないといけない場所です。
でも歩けるようだったら、トライしたいなぁ。パパさんお疲れ様でした&ありがとう。
☆      ☆      ☆

☆ 知っておきたい 秩父札所のこと ☆

◎ 秩父三十四カ所の観音霊場は、西国三十三カ所、阪東三十三カ所と共に、日本百番観音に数えられています。

◎ 秩父巡礼は、一番四萬部寺から三十四番水潜寺迄、一巡約100kmあります。頑張ってみようかな♪

◎ 秩父札所のおこり…遠く文暦元年(1234)甲午3月18日開創と伝えられ、長享2年(1488)の秩父札所番付(札所32番蔵)
  が実在する事から、既に室町時代末期には秩父札所があったと考えられました。江戸時代になると観音信仰は庶民の
  心の支えとして流布し隆盛をみるようになりました。


◎ 霊場を結んで続く巡礼の沿道は、のどかな田園風景が残っており、ふるさと散歩が楽しめると思います。
  そして町中を歩くと、土蔵造りの民家や商家が思わぬところに残っているのも魅力で、
  秩父のシンボル武甲山を見ながら歩く巡礼道は、多くの方から親しまれています。
☆     ☆     ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送