妙義山  H18年11月18日(土)晴

 ( 東京都 奥多摩町 ) 
☆     ☆     ☆
山頂の標識が新しくなったので是非みたい、そこからの富士山をまた見たいで
みなまるさんの案内でご一緒して来ました。雷滝から山頂までは登るのみ、ヘーヘーしてしまった。
気になるお天気は、晴れ&曇り

魚止橋7:30…小屋7:55…雷平8:33…雷滝8:50-9:00…慰霊碑10:18…山頂10:55-昼食出発12:00…
原小屋平12:53…姫次13:10-20…榛ノ木尾根分岐13:28…榛ノ木丸(1312m)14:00…小屋14:50…魚止橋15:10
☆     ☆     ☆
☆ コースタイム 7時間 40分 ☆
☆     ☆     ☆
秩父を4時30分に出発し、途中で合流します。
☆     ☆     ☆
((((=・o・)ノゴーゴー♪
造林小屋
危なそうな道
凍っていたのでアイゼンを
☆     ☆     ☆
魚止橋から歩き始めます。いきなり急斜面に入るので、へっ?とついていくとシュートカットでした。
見覚えのある伝道から、いよいよ登山道です。雷平までは一昨年の、早戸大滝・丹沢山のコースと同じですが
こんなに大変だったかな?この様な道を歩いたのかな?と記憶が…年だなぁ〜(^^;;

それでも造林小屋や、丸木橋は覚えています。最初の丸木橋は、凍っていました。
そのまま歩いて行くと川と仲良くなりそうなので、アイゼンを付けて渡ります。
安全策でお守りのダブルストックも出しました。
☆     ☆     ☆
滑らないように
緊張した橋は無かった
矢印に沿って
雷平分岐を右へ
☆     ☆     ☆
ここにロープがあったのね。と少しづつ記憶がよみがえります。あのビクビクした丸木橋はどこどこ?
なんと渡りやすい橋に掛け替えられており、お陰様でスイスイと通過出来ました。
雷平に着きました。といっても言われないと分かりません。今回は右方向へと進みます。
☆     ☆     ☆
所々にロープが
↑ 雷滝前 (^^)v
側面から
落ち口から
☆     ☆     ☆
雷滝に到着したので一休み。例年に比べて水量が多いようです。
ここで見とれること数分、この滝が何で雷なんだろう…撮影して山頂を目指すことに♪
☆     ☆     ☆
懐かしいお皿の標です
慰霊碑
のぼります。登ります
ドライフラワー
☆     ☆     ☆
市原新道をひたすら登ります。この感じは一昨年、丹沢山に登ったときと同じです。
なかなか稜線に出なくて、ヘーヘー・フーフーと息が荒くなります。
☆     ☆     ☆
↑小屋とワンコ
↑ 山頂の様子
交替で到着・山小屋のワンコ
丹沢山です
↑ ここでランチです
☆     ☆     ☆
空が近くなり、小屋が見えますよにホッとしました。小屋に近づくとワンコが吠えているのが聞こえます。
こちらを見ているので、カメラを向けたら、ソッポを向かれました。あらぁ〜でカメラを下げると
またこちらを見ます。今度こそとカメラを向けた所、またまた横を向かれて…仕方なくそのままパチリ

山頂には先客が二人、静かで良いですね。でも富士山が見えない〜〜〜。はぁ〜と溜息が出ました。
でも、南アルプスや八ヶ岳の山並みが綺麗です。良かったと思える瞬間ですね。
☆     ☆     ☆
真ん中の道(^^;;
姫次方面
眺めが良いです
振り返り見えた階段
原小屋平
☆     ☆     ☆
下山前に、小屋でトイレを借りることにしました。靴を脱いで小屋の中まで入ります。利用料金は200円でした。
ここでバッジを買い外に出ようとしたら、管理人さんが「どちらに降りるのですか?」と聞いてきたので
「真ん中の道です。」って答えてしまいました。「へ?」 「あっ姫次です」と訂正したら笑われてしまった。

ここからは、長い階段をしばらく下りていきます。登りの人は誰もが苦しそうです。
☆     ☆     ☆
姫次に到着
蛭ヶ岳が見えます
行きますよ。ハーイ(^O^)/
ここから榛の木丸方面へ
☆     ☆     ☆
見覚えのある姫次に着きました。ここからの富士山も綺麗なのですが…と未練タラタラの私です。
さっ下山しないとです。榛の木丸はこちらの分岐点から下っていきます。
☆     ☆     ☆
アセビのトンネル
進みます
崩落してますね
↑ 榛の木丸(^^)v
☆     ☆     ☆
杭があるので道に迷うことはなさそうです。道はなだらかで、アセビのトンネルはお花があったら楽しいかも♪
時折崩落しているヶ所がありますが、丹沢は多いような気がします。地質か鹿害なのかしらね。

榛の木丸山頂に着きました。山頂というよりも何となくあった様な気がしないでも…
☆     ☆     ☆
蛭ヶ岳が見えます
ここも崩落してます
造林小屋が見えた♪
こちらを通過して
☆     ☆     ☆
尾根を下っていくと、蛭ヶ岳の見える展望地があります。ここがお勧めと言われしばらく眺めてました。
鹿柵を右手に一気に下ります。たまに落ちている枝に阻まれたりし、エ〜イ突っ切っちゃえと進んだり
それなりにワクドキの下山でした。登りでここの網に出てきます。といわれた場所に到着。
造林小屋も見え、あと少しねとホッとしました。
☆     ☆     ☆
水の流れは癒されます
お疲れ様でした
蛭ヶ岳山頂 (^^)v
☆     ☆     ☆
丹沢は遠くてなかなか行けないのですが、強力なお助けマンがいるので、それも叶うことが出来ました。
山頂から富士山が見えなかったのが心残りですが、この時期の蛭ヶ岳は良いですね。
なかなか歩けないコースで、山頂を踏むことができ嬉しかったです。
快く?案内をして下すった、みなまるさん、どうもありがとうございました。楽しい思い出がまたまた増えました♪

丹沢方面を登るのは、私の年間行事の一つになりつつあるかな〜♪また宜しくです(^^)v
☆     ☆     ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送