四国歩き遍路 H18年12月29日〜H19年1月2日

 徳島県 … 阿波ノ国 『発心の道場』
☆     ☆     ☆
歩き始めるとチョットくせになります。今日は巡礼道が長いので何処まで巡れるかな〜
とりあえず出かけてみましょうっと♪気になるお天気は曇りでした。
☆     ☆     ☆

札所二十三番〜札所三十番 


自宅8:15〜(3q)〜23番…音楽寺着9:00-20〜(3.5q)〜24番…法泉寺着10:15-33〜酒の森10分〜(2.9q)〜
25番…久昌寺着11:45-12:02〜(弁天茶屋12:07-35)〜(2q)〜29番…長泉院着13:06-25〜(1.8q)〜
28番…橋立堂着13:45-55〜(1.2q)〜27番…大渕寺着14:16-30〜(1.4q)〜26番…円融寺着14:45-15:17〜(0.7q)〜
影森駅15:42発−白久15:58〜(1q)〜30番…法雲寺着16:13-25〜(1q)〜白久駅16:39-17:03発〜お花畑17:20〜自宅17:25

☆ 三日目 コースタイム 10時間10分 (参拝時間+電車移動を含む)  約18.5キロ☆
☆      ☆      ☆
家を出発します
16番寺の駐車場にて
秩父公園橋を渡ります
札所の案内板
☆      ☆      ☆
8:15に自宅を出発し23番寺へと向かいます。お弁当など持たないため荷物が軽くて楽です♪
先日の16番寺の駐車場をふと見たら、寝地蔵が目に付いたのでチョットパチリ。この姿、誰かに似てる(^^;;
☆      ☆      ☆
札所23番…音楽寺
(おんがくじ)
新人歌手のポスター
石仏
芽吹いたネコヤナギ
☆      ☆      ☆
23番寺は、本堂の横に歌手のポスターが貼ってありました。
お寺の名前である音楽寺から、お参りに来たのが伺えます。みんなヒットすると良いですね♪
納経帖に書入れをしていただいてる間、目の前にある古木である梅の木を見てました。
とても立派な枝ぶりなので写真を撮りたかったのですが、背景が民家なのでチョットやめておきます。
☆      ☆      ☆
江戸巡礼古道を歩きます
落ち葉道がよいわぁ♪
しいたけの原木
竹林のトンネル
☆      ☆      ☆
梅林の駐車場から、江戸巡礼古道を歩きます。へぇ〜こんな道があったのね、と初めて知りました。
静かでとても良い道です。
☆      ☆      ☆
振り向いて(^^)v
静かな古道歩き
降りてからパチリ
沢?を渡ります
☆      ☆      ☆
時々民家の横を通過しますが、古道との違和感がありません。
そして、この道は生活道として利用されているようです。
☆      ☆      ☆
札所24番…法泉寺
(ほうせんじ)
石仏たち
畑の大根が美味しそう
ここで試飲♪
☆      ☆      ☆
24番寺に着きました。正面には長い階段がありましたが、上ると大変そうと見てました。
歩きだったため裏手から楽々でしたもんね。

次は25番へと向かいます。畑など見受けられのどかな道です。
歩いていくと、あらあら酒づくりの森へ出ました。ここで休憩することに…試飲をしながらね。
☆      ☆      ☆
ソバかりんとうは美味しい
車道へと
武甲山が見えます♪
下ります
☆      ☆      ☆
お酒のお土産は重くなるので、ソバかりんとうとお茶を買い次なるお寺へと向かいます。
一旦車道に出るのですが、道を間違えたかな?で途中まで引き返しました。
でも、あってるようです。少しですが時間のロスが出てしまった。
階段を下りて、巡礼道を歩きます。
☆      ☆      ☆
新しい橋が架かってます
チョット良い感じの眺め
道しるべ
札所24番の山門
☆      ☆      ☆
一週間前パパさんがこの道を歩いたのですが、そのときは左上の橋は架かってなかったそうです。
途中、沼の跡らしき所があり、枯れ草の間からジュージューと賑やかな音が聞こえました。
小鳥が身を潜めているのかとそちらを見たら、カエルがいっせいに動いて、ひぇ〜〜、あんなに沢山いるよ〜

のどかな眺めを見ていたら、いつの間にかお昼近くなってます。
納経所へはお昼休みだと悪いので、急いで行くか食事をしてからか…急ぐことにしました。
☆      ☆      ☆
札所24番…久昌寺
(きゅうしょうじ)
納経所からの眺め
春を見つけました♪
弁天茶屋で食事
☆      ☆      ☆
先に書入れと朱印を押してもらいます。ここの池から本堂を写すと絵になります。雪の降った時なんて良いかもしれません。

お昼は弁天茶屋で食べることにしました。歩いていくと菜の花を見つけました。あぁ〜春ですね。
☆      ☆      ☆
とろろ蕎麦
またまた春を見つけました
のどかな眺めです
道から秩父線
☆      ☆      ☆
パパさんは蕎麦定食をわたしはとろろ蕎麦を食べました。コーヒーは無料なので早速頂きます♪
食後は29番寺へと向かいます。通りがかりのお宅で見かけた福寿草をパチリ。そして久那橋を渡ります。
☆      ☆      ☆
橋を渡ります
道しるべ
札所29番のしだれ桜
札所29番…長泉院
(ちょうせんいん)
☆      ☆      ☆
あまり歩きたくない国道の歩道を通過し途中で左折。ここでも思ったのですが、道にゴミが多いのですね。
29番寺に到着。ここは枝垂れ桜で有名な清雲寺の帰りに立ち寄っています。
☆      ☆      ☆
あっ秩父らしいです(^^;;
橋を渡ります
芭蕉の句碑が
奥に見える山の下まで
☆      ☆      ☆
注意書きには「サルが出没中…」秩父らしいです。納経所では住職の方が話好きなのでチョット立ち話をします。
諸上橋は茶色のペンキかと思っていたら錆でした。ここは最初から錆付かせてあるそうです。いずれ錆で汚れるのなら…

途中の道しるべで28番寺の方向を確認することが出来ました。飛び出ている山が見えるからです。遠い〜
☆      ☆      ☆
札所28番…橋立堂
(はしだてどう)
資料館に立ち寄ります
無料♪
鉱山用のレール
札所27番の山門
中央上に観音様
☆      ☆      ☆
橋立堂は武甲山の帰りに数回訪れているので様子は分かります。鍾乳洞はお休みのようです。
次なるお寺に向かう途中に資料館が…名前が…寄りました。

27番寺も琴平ハイキングコースでいつも立ち寄っています。
☆      ☆      ☆
札所27番…大淵寺
(だいえんじ)
観音山の延命水
案内板
札所26番…円融寺
(えんゆうじ)
☆      ☆      ☆
本堂前で経読していると、後から来た単独男性が、いきなり大声でお経を唱え始めました。
熱心な気持ちは分かるけど、まるで騒音です。サクサクと引き上げました。

この後は26番寺へ向かいます。ここはチョット分かりづらかったです。納経所で、朱印を押して頂いてから世間話がはじまりました。
上にある奥の院はドラマの撮影場所になったと新聞の切り抜きを出してきたり、仮面ライダーの撮影もこの近くであったなど…
と話をしていくにつれ、見たことあるような人だな〜と思っていましたが確信がありません。
その方が、仮面ライダー役の人からサインをもらったと持ってきた封筒の宛名を見たら、なんとわたしが中学だった時の先生でした。
もしかして先生じゃありませんか?あれ、ばれましたか。で またまた話が弾みました。
☆      ☆      ☆
生を見て来ました
影森駅から電車に乗ります
ここで下車
30番寺へと
☆      ☆      ☆
そして内緒で「景清のろう破り」の生絵を見せていただきました。他にも凄いものを見せていただきましたが内緒です。
ばれるとまずいかもしれないので(^^;;

札所めぐりは26番で終わりにするか、30番をまわるか迷いました。
ここで帰るとあと二日はかかります。でも30番をまわってしまえば一日で終わりそうです。
影森駅から白久駅まで電車で行けば朱印の時間に間に合いそうなので行く事にしました。
☆      ☆      ☆
札所30番…法雲寺
(ほううんじ)
石仏たち
綺麗な庭園
白久駅から御花畑まで
☆      ☆      ☆
30番の庭園は趣があり落ち着いた感じがステキです。大きな藤棚があり、咲く頃は賑わう予感がします。
白久駅までもどり、電車が来るのを待ちます。これで本日は終了です。
あと四ヶ所はいついけるかな〜♪
☆      ☆      ☆

☆ 知っておきたい 秩父札所のこと ☆

◎ 秩父三十四カ所の観音霊場は、西国三十三カ所、阪東三十三カ所と共に、日本百番観音に数えられています。

◎ 秩父巡礼は、一番四萬部寺から三十四番水潜寺迄、一巡約100kmあります。頑張ってみようかな♪

◎ 秩父札所のおこり…遠く文暦元年(1234)甲午3月18日開創と伝えられ、長享2年(1488)の秩父札所番付(札所32番蔵)
  が実在する事から、既に室町時代末期には秩父札所があったと考えられました。江戸時代になると観音信仰は庶民の
  心の支えとして流布し隆盛をみるようになりました。


◎ 霊場を結んで続く巡礼の沿道は、のどかな田園風景が残っており、ふるさと散歩が楽しめると思います。
  そして町中を歩くと、土蔵造りの民家や商家が思わぬところに残っているのも魅力で、
  秩父のシンボル武甲山を見ながら歩く巡礼道は、多くの方から親しまれています。
☆     ☆     ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送