|
|
☆ ☆ ☆ |
今日は「山を歩くのが好きです」トピのおしるこオフ会でした。わたしは「県北…」のメンバーになっているので(たぶん)
合同オフとして参加して来ました。みなさんと会うのは久しぶりだけど、お汁粉とキビ餅・お漬物がとても楽しみ♪
気になるお天気は晴れでした。 |
☆
登山口8:50…養沢鍾乳洞9:14-25…日の出山10:40−50…長尾平11:40−14:10…分岐点10:35-45…
綾広の滝14:45…七代の滝15:35…登山口16:25
☆
|
☆ コースタイム 7時間 35分 ☆ |
☆ ☆ ☆
今回はお初の方も数名います。駅で皆さんと合流をしてご挨拶。車に分乗して養沢鍾乳洞入り口まで移動します。
☆ ☆ ☆ |
準備をします
|
((((=・o・)ノゴーゴー♪
|
出だしはこのような
|
↑ポインターそれでも入ります
|
☆ ☆ ☆
登山口で、はなねえさんが荷物を運ぶのをお願いしていました。若い人お願い〜を聞いた殿さんが、鍋は持つよ〜と名乗り出てました。
お汁粉は、nobusan27さんとひろ君が持ちます。沢山作ったのねとびっくりですが、頂くのが楽しみです。
☆
タケさんが、職場旅行で秩父に行くといっていたので何処?と聞いたら、黒なんとか温泉だって(^^;;はて?どこ?
そのタケさんは、半袖です。そして、あさ○さんもです。若いな〜
☆
mina○さんの先導で出発します。それほど大変でない道を登っていきます。
すると今は閉鎖されている「養沢鍾乳洞」に着きました。せっかくだから覗いていこうと数名がいきます。
中は思ったよりも広いですね。すると突然わたしの髪を触る手が… ギクッ、まさかで振り返ったらあおさんでした。
壁だと思って手をかけたら私の頭だったと、お互いビックリしたけど人の手で良かったです(^^;;
☆ ☆ ☆ |
歩きやすい石段
|
あと500m
|
山頂の前に一休み
|
この上が♪
|
☆ ☆ ☆
歩いていくと、綺麗に積み上げられた石の階段が見えます。道を作る為にここまでしたのかな〜
確かに歩きやすいです。分岐点が数ヶ所ありますが、山頂までの距離が減っていくので楽しみです。
☆
広い分岐点で一休みします。その先は階段になってます。降りてくる人を見ると、段が高いのか一歩一歩ゆっくりです。
登るのも大変そう、でもお喋りをしながらだと、直ぐ登りきってしまいます。
☆ ☆ ☆ |
日ノ出山到着
|
鳥居を通過します
|
歩きやすい道ね
|
興味津々
|
☆ ☆ ☆
日ノ出山頂に到着しました。東屋やベンチがあり、憩いの場所って感じです。ベンチにリュックを下ろし水分補給をしようとしたら
女性だけで撮りますよ〜と呼ばれました。慌てて走っていったら、リュックの落ちる音がした。
ハイチーズで写真を撮り終え、ベンチへ戻ったら、リュックは見事に土まみれ…汗で濡れていた部分はしっかりと土がついてます。
出発まで指先でつついて泥をおとしますが意外と落ちるものです。ところが落ちた土がズボンに付き、はなさんに落としてもらいました。
☆
その後は御岳山へと向かいます。広く歩きやすい道は、ハイキングコースですね。
☆ ☆ ☆ |
立ち並ぶお土産やさん
|
御岳神社
|
出るわ出るわ♪
|
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )
|
☆ ☆ ☆
急にお土産やさんが並んだ色鮮やかな道に出ました。へぇ〜とキョロキョロしてしまい、まるでおのぼりさんです。
神社鳥居前で会釈し、左方面へと向かいます。長尾平は広くて気持ちよいですね。
☆
一番奥まで行き、宴会準備の始まり〜♪どこから湧いてきたのか、テーブルの上は食べ物、飲み物でいっぱいになりました。
firestoneさんは、さこんさんが持ってくる予定のワインを、わたしはノブタンが持ってくる予定のミカン+チーズを出しました。
今回お二人は欠席でした。残念。
☆
乾杯をして、はなねえさんの焼いたキビ餅を頂きます。これが美味しいのです。そしてはなちゃんのお惣菜の美味しいこと♪
なんでこんなに美味しいのでしょと頂きました。オムちゃんとカヲちゃんはせっせと動いて食べ物をまわしています。
わたしはほとんど動かないで、食べているだけでした。申し訳ないです(^^;;
☆ ☆ ☆ |
(/||| ̄▽)/ゲッ!徳利だよ
|
メインのお汁粉…美味しい
|
あっという間に空っぽに
|
お腹一杯でまったりタイム
|
☆ ☆ ☆
あれあれ?徳利があります。お燗をして呑んでいるのは、英改め塩爺さんと、タケさんです。電車だからとぐいぐい呑んでいたような…
芝生に座り、顔がほんのり赤くなったmina○さんとヒロ君とでお喋りタイム。ヒロ君て大きいけど可愛いです♪
ベンチでは、はなちゃんと山○さんが、家が近くだねとあさ○さんを誘っていました。寝ているのはnobusan27さんかな?
☆
さていよいよお汁粉の出番です。大粒のあずきと甘さ控えめが美味しい。お鍋はあっというまにカラになりました。
☆ ☆ ☆ |
登ってきた日出山
|
天狗の腰かけ杉
|
ここを渡ると
|
水場があります
|
☆ ☆ ☆
お腹も満たされ、下山の準備をします。ここで集合写真をとります。殿さんは土手の上からと登ってハイチーズでカシャッ♪
山さんと交替しますが、その土手を平地のごとく登っていく山さんの様子を軽やかで凄いなぁ〜と見てました。
☆
ここからも緩やかで歩きやすい道が続きます。おっ この杉は見覚えがある♪数年前大岳山を登ったときこちらに降りました。
途中水場もあります。
☆ ☆ ☆ |
コースの選択をします
|
健脚組
|
(はなちゃんから頂き物)
一般組+はなんちゃん
|
綾広の滝
|
☆ ☆ ☆
さてここから健脚組と一般組で分かれます。健脚組はサルギ尾根(たけさん・殿さん・山さん・firestoneさん)
一般組は天狗岩を経て七代の滝から林道を歩くコースです。健脚組を見送りこちらも下山します。
☆ ☆ ☆ |
橋を渡ってチョット登り
|
階段が連続で
|
七代の滝…キレイ♪
|
お疲れ様でした
|
☆ ☆ ☆
滝を見ながら沢を見ながら、変化のある楽しいコースです。ここは以前逆から登りましたので懐かしかったぁ〜 ☆ ☆ ☆ |
山頂 v(^^)
|
(はなちゃんから頂き物)
参加の皆様と
|
☆ ☆ ☆
賑やかで楽しいオフ会も晴天のなか無事に終わりました。
☆
「山を歩くのが好き」…はなねえさん・やまさん・はなちゃん・山○さん・あおさん・塩爺さん・殿さん・タケさん・あさ○さん
カヲちゃん・オムちゃん・「県北」…mina○さん・nobusan27さん・firestoneさん・ヒロ君・わたしの計16名
楽しかったなぁ〜美味しかったなぁ〜。思い出がまたまた増えました。参加の皆様ありがとうございました(^^)v
☆ ☆ ☆ |