秩父札所巡り(30.31番札所)2009年2月21日(土)晴

 徳島県 … 阿波ノ国 『発心の道場』
☆     ☆     ☆
久しぶりに札所巡りをすることにしました。ただ漠然と廻るのはチョット…1巡目は歩きました。2巡目は散華を頂きました。
今回は般若心経を読む事と鰐口(ワニグチ…お参りする時ガーンとならす銅鑼の物)を見る事にしました。
☆     ☆     ☆
御花畑駅8:49-白久駅9:05発〜(1.0km)〜30番…法雲寺着9:20-40〜(18km)〜(昼食)〜
31番…観音院13:53-14:25〜(3.0km)〜栗尾バス亭着15:05-15:25発〜帰宅16時過ぎ
☆      ☆      ☆
御花畑駅のSL乗り場
...((((=・o・)ノゴーゴー♪
テクテクと
札所30番…法雲寺
(ほううんじ)
☆      ☆      ☆
御花畑駅から電車に乗って白久駅で下車します。歩いていくと道路工事ヶ所がありました。迂回道をのんびりと♪
☆      ☆      ☆
足元を注意ね
本堂です
鰐口(ワニグチ)って大きい
☆      ☆      ☆
30番寺に到着。本堂までの石段は滑りやすくなっているので注意が必要です。
鰐口は比較的近くで見る事が出来ました。思ったよりも大きいです。
ワニが口を開けている様に見えるのでこの名がついたのかな〜ジッと見ているとカネゴンに見えてきました。
☆      ☆      ☆
階段は気をつけて
綺麗な庭園です
立派な古梅です
熊倉山に向かうお二人
☆      ☆      ☆
お参りと納経が済みました。いよいよ長い道のり(18q)を歩かなければ…次のお寺に向かい始めると数組とすれ違いました。
電車が到着したばかりなのかな?大きな望遠レンズを持った方やリュックを背負った方でした。
どちらへ?熊倉山とのこと良いですね。お気を付けて♪
☆      ☆      ☆
左へ
わぁ雪が(^^;;
あんな所にお花が♪
へ〜陶芸用の窯があるぅ
☆      ☆      ☆
日陰には数日前に降った残雪があり、滑らないようにと歩いていきます。
歩きで楽しいのは、あらこんな所に…がよくあります。今回は陶芸の窯があったのを新発見しました。
☆      ☆      ☆
三峰口駅です
この草もちが食べたかった♪
両神行きのバスが通過
贄川宿をテクテク
☆      ☆      ☆
三峰口駅前にはお楽しみのお店があります。おばあちゃんが作っている草もち。買って食べる事にしました♪
二個ペロリでした。駅からは両神行きのバスが出ていました。
今日は乗客が多いです。節分草や福寿草目当てかもしれません。うちは白川橋を渡り、贄川地区を通過します。
☆      ☆      ☆
御堂鐘地蔵尊
(十の福が♪)
基礎が凄い
右へ
石標だ
☆      ☆      ☆
テクテクと歩いて行くと御堂鐘地蔵尊がありました。ここは江戸時代に秩父札所往還最後の分岐点で
三峰神社の参拝等でも賑わっていたそうです。十の福もあるので、ご利益のお裾分けをいただけるよう拝んで来ました♪

大きな道路工事をしている所もありました。基礎を見ると清水寺の舞台の足場と似ています。大がかりな工事ね。

歩道を進んでいくと矢印が右になってました。道があるの?とおそるおそる近寄るとありました。
☆      ☆      ☆
ポカポカ道
ゲッ雪の急坂だよ
この沢を数回渡ります
この道良いかもしれない♪
☆      ☆      ☆
車道よりも落ち着くとそちらを歩くと、登山と同じです。ジグザグのやや急坂を下ります。
時々残雪もありロープもお目見えです。これだけ下ると登り返しもあるんだと、想像しただけであ〜ぁ(^^;;

沢まで下りました。飛び石は滑りそうなので慎重に渡ります。数回同じ事を繰り返し、やっと登りになりました。
途中方向がわかりにくい場所があるので、心配な場合は引き返すことを勧めます。
でも人が多い時期は、目印の札が吊されるかもしれません。
☆      ☆      ☆
やっと人の気配が
人家がでてきました
車道へでました
へぇ〜初めて知った(^^;;
☆      ☆      ☆
やっと民家が出てきました。日溜まりの暖かい場所なのでホッとします。
さらに歩いていくと車道へ出ました。双神トンネルを通過するかと進みますが無かったので巻いたようです。
☆      ☆      ☆
モダンな建物は蔵元?
道の駅薬師の湯
充実した二輪車専用駐車場
カツ丼蕎麦セットはペロリ
☆      ☆      ☆
さらにテクテク歩いていくと、道の駅薬師の湯に到着。ここまでも長かった〜お昼はカツ丼と蕎麦セットを食べました。
このカツは小鹿野名物ワラジカツ丼なのでお勧めです。完食したので元気モリモリかな(^^;;
☆      ☆      ☆
広いグラウンド
個人のお宅に多方面の案内が
権五郎峠…へーへー
ナズナとタツナミソウだ♪
☆      ☆      ☆
まだまだ遠いです。信号を左折し、両神庁舎前を通過します。橋を渡ると正面に道標があるので迷うことはありません。
権五郎峠なのね。ここからはなだらかな下りになります。
☆      ☆      ☆
鉄砲祭の飯田八幡神社
大竜寺温泉スタンド
近道を歩きます♪
ここまで来たのね
☆      ☆      ☆
飯田地区には鉄砲祭りで有名な八幡神社があり、鳥居奥の石段(馬が駆け上る)を見ながら通過しました。

朱色の橋を渡ると左には光珠院があり、更に通過すると地蔵寺があります。
☆      ☆      ☆
沢に何が出来るのでしょう
ん?こんなに派手だったかな
ガードレールの足に百観音が
三門に着いた〜(^^)v
札所31番…観音院
(かんのんいん)
☆      ☆      ☆
地蔵寺は石仏と風車で華やかに見えますが、撮るのは控えました。
地蔵寺のトンネルを通過するとガードレールの足に百観音寺の名前が付けられているのが目を引きます。
お寺の名前を見ながらテクテク、あっという間に31番寺に到着♪
☆      ☆      ☆
296段ね
俳句を読みながら登ります
本堂です
☆      ☆      ☆
三門では石で作られた大きな仁王様がお出迎えしてくれます。ここからは石段を上っていかないとです。
この段ですが、般若心経と廻向の数(296段)だけあります。
「かんじーざいぼーさつー…」と言いながら上ったのですが、踊り場でつかえて続きが出てきません。
リズムで覚えているので、ダメですねぇ。

本堂に到着しました。左手に滝があるのですが、岩のシミみたいです。
☆      ☆      ☆
弘法大師が爪で彫った像
四文字になります
ロウバイが咲いてます
岩陰には雪も
☆      ☆      ☆
納経所で少し休ませて頂き、バスの時刻を聞いたのでそれに合わせて下りることにしました。
☆      ☆      ☆
石仏
大竜寺源泉地
途中はこの様に…滑ります
栗尾からバスに
☆      ☆      ☆
バス停までかなり歩かないと…残雪の滑りやすい所は、スケート気分でツツー。
ジャンプは無理だけど気持ちは浅田真央ちゃん?

栗尾のバス停であぁ〜疲れたとイスに座りバスを待ちます。バスはゆりかごみたい…いつの間にか寝てました。

今回は長い道のりを歩けるか心配しながらトライしてみました。疲れたけど、秩父の事をもっと知った一日でした。
パパさんお疲れさまでした。歩き足りなくて明日も山?と言われました。その通り〜〜。なんちゃって(^^;;
☆      ☆      ☆

☆ 知っておきたい 秩父札所のこと ☆

◎ 秩父三十四カ所の観音霊場は、西国三十三カ所、阪東三十三カ所と共に、日本百番観音に数えられています。

◎ 秩父巡礼は、一番四萬部寺から三十四番水潜寺迄、一巡約100kmあります。頑張ってみようかな♪

◎ 秩父札所のおこり…遠く文暦元年(1234)甲午3月18日開創と伝えられ、長享2年(1488)の秩父札所番付
  (札所32番蔵)  が実在する事から、既に室町時代末期には秩父札所があったと考えられました。
  江戸時代になると観音信仰は庶民の心の支えとして流布し隆盛をみるようになりました。


◎ 霊場を結んで続く巡礼の沿道は、のどかな田園風景が残っており、ふるさと散歩が楽しめると思います。
  そして町中を歩くと、土蔵造りの民家や商家が思わぬところに残っているのも魅力で、
  秩父のシンボル武甲山を見ながら歩く巡礼道は、多くの方から親しまれています。
☆     ☆     ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送