|
|
☆ ☆ ☆ 大石5:30…淵坂峠6:00…毛無山7:05-10…六ヶ岳8:00…十二ヶ岳9:13-45… 金山10:20…大石峠11:53-12:05…水場12:40…大石13:00 ☆ コースタイム 7時間30分 ☆ ☆ ☆ ☆ |
|
今日は八ヶ岳の予定で早く起きました。でも台風が近づいているため断念。 急遽、レンゲショウマ観賞の山に変更しました。これがとてつもなく疲れた(*゜.゜)ゞ ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 最初怪しげな沢を渡ります。そこを通過すると後は歩きやすいコースです。 登り初めの足慣らしにはちょうど良いですね。 ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 急坂を過ぎると、歩きやすい道になりました。ここから富士山が見えるのですが…と 曇で覆われた富士山を見ていた。すると瞬間、曇が薄れて頭が♪これだけでもいいかな♪ ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 毛無山に到着。ここは十二ヶ岳の起点かな。歩いていくと一ヶ岳の頂が…と言うことは アップダウンを12回繰り返すのですね!ゲッと思ったけど登山道のお花に癒されたので良いかな♪ ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 後半になると、ロープ付きの岩が出てきます。 ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ ロープをつかむと、大粒の砂のような土が付いて手が汚れました。岩がもろいのでしょうね。 ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 十一ヶ岳を過ぎると急坂になり厳しくなってきました。 へぇ〜これを下るの?みなまるさんがロープを放すまで待ちゆっくり下ります。 足元も自分で考えて降りないと…だってコンパスが(^^;; ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 厳しい下りが済みホッとしていると、なにやら見えました。吊橋です。 チョット怖そうですね。みなまるさんが渡る様子をチェック。揺れてますぅ。 次は私の番です。浮いているので最初の一歩が定まりませんでした。 通過中は颯爽とのはずがへっぴり腰なのね。 ☆ 吊橋を渡ってホッとするのもつかの間。ロープや鎖つきの急坂が待ってました。 これがかなり先まで続いています。お腹が空いてきて力が入りません ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 「お腹が空いたのですが」「あと少しで山頂です」との言葉を信じて必死で登りました。 気が抜けないからです。 ☆ やっと山頂に到着。あと少しは妙に遠く感じた(^^;; 山頂には祠が2つありました。ここからも富士山が良く見えるらしいですが今日は諦めてます。 それよりもお腹が空いた(*^m^*) お天気が良いと暑そうな山ですが涼しいので助かります。 ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 食後は金山方面へ下ります。また急坂の下りがありました。 足場を確かめながら、ロープを頼りに右へ左へ…バランスを崩すと落ちそうな斜面です。 ☆ ホッとすると先に梯子が見えます。その先が読めないので、また急坂かなぁと想像。 大岩にロープがくくりつけてありました。ゲッ!また気の抜けない下りかな? なんの事はなく、右へ行くと歩きやすい道になってました。お花が咲いてます。 ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ | |
大石峠は草原になっており眺めが良いです。お花も多いです♪ 富士山も見えるらしい(^^;;
|
|
☆ ☆ ☆ アップダウンを数回繰り返し大石峠へ到着。ここは草原になっており気持ちよい所です。 お花も咲いてるしね♪ ☆ ☆ ☆ |
|
|
|
☆ ☆ ☆ 台風の影響で降られるかな?の予想は見事にハズレ、涼しい山登りが出来ました。 なかなか楽には登らせてくれませんでしたが、色々なお花と対面できグッドでした♪ レンゲショウマも見ることが出来良かった♪みなまるさん、ご案内をありがとうございました。 楽しい思い出がまたまた増えました♪ ☆ ☆ ☆ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||