至仏山(2228m)2011年9月28日(水)晴
( 長野県 安曇野市 )

☆       ☆      ☆
鳩待峠7:45…山ノ鼻8:30…研究見本園登山口8:48…中間地点10:07…至仏山11:30-

昼食出発13:10…小至仏13:40…オヤマ沢田代14:20…鳩待峠15:30


☆ コースタイム 7時間 45分 ☆4

☆       ☆      ☆
 今年は尾瀬通いが少ない…そろそろ行ってみようかな♪
この時期お花は終わって紅葉には早いけど至仏山を登ることにしました
☆       ☆      ☆

☆   本日のお天気   ☆      鳩待峠から♪    ☆    出発〜〜    ☆
☆       ☆      ☆
鳩待峠は静かでした。いつもなら団体さんと尾瀬学校の生徒さんが必ずいましたけど♪
早速山の鼻へ下りていきます。
☆       ☆      ☆

☆    台風の爪痕   ☆  様子が変わってます  ☆   青空がまぶしい   ☆
☆       ☆       ☆
台風の被害があったのか、橋が架け替えられています。
長い階段では左にブルーシートが掛けられてました。
路肩が崩落したので、注意しながら山側を歩きました
木道が流された形跡や倒木もあり、被害が大きかったのが伺えます
☆       ☆       ☆

☆  ((((=・o・)ノゴーゴー♪ ☆      登山口      ☆   段が多いです   ☆
☆       ☆      ☆
山ノ鼻から至仏山が綺麗に見えたので、登山口へ向かう足取りはとても軽いです
でも、いきなりの階段登りにふーふーと直ぐに息が切れました
☆       ☆      ☆

☆   ナナカマド   ☆     ミズナラに虫えい    ☆  森林限界の標識 ☆ 
☆       ☆      ☆
森林限界まで、この段はキツイわぁ(^_^;
☆       ☆      

☆  途中で振り返る     ☆    登りがきつそう     ☆   シロバナトウウチソウ  ☆
☆       ☆      ☆
森林限界を過ぎると、見晴らしが良くなりました。
ここからは蛇紋岩なので滑らないようにしないと…
黒光りの岩を避ける事と、靴底が濡れていなければ滑る確率は少ないです
振り返ると燧ヶ岳と原が綺麗に見えます。紅葉にはまだ早いわね
☆       ☆      ☆

☆     滑る蛇紋岩    ☆  どっこいしょ(いただきもの)  ☆  後半は長い段を上る  ☆
☆       ☆      ☆
クサリ付きの岩場を過ぎると、木の階段が延々と(^_^;
山頂方面が青空なので、気分的には良かった
☆       ☆      ☆

☆   素晴らしい眺めよ〜〜 ☆       一休み        ☆  タカネバラの実    ☆  
☆       ☆      ☆
先が見えてきたので一休み。ここからの眺めは良いです
☆       ☆      ☆

☆  二等三角点にタッチ  ☆   本日のランチ  ☆   久々の乾杯(^^;  ☆ おやつはラスク ☆
☆       ☆      ☆
山頂に到着。思ったほど人が居なかったので、座る所はすぐ確保できました
お湯を沸かしてカップうどんの用意を♪だんべえさんから肉じゃがをゴチに♪
ノンアルコールで乾杯をし、どれも美味しく頂きました(∩.∩)
☆       ☆      ☆

☆    山頂からの眺め   ☆    山頂からの眺め     ☆       静かです    ☆
☆       ☆      ☆
食後は360度の眺めを楽しみます。こんなに見えるのは久しぶりです♪
☆       ☆      ☆

☆     下山します    ☆      面白い岩群ね    ☆    笑える岩ね(^^;   ☆
☆       ☆      ☆
下山はのんびりと行きましょう。
前方の小至仏山や笠ヶ岳、武尊山が綺麗だと止まってはパチリ
岩の形が面白いといってはパチリ
☆       ☆      ☆

☆小至仏・武尊山・笠ヶ岳をバックに☆     振り返り至仏山     ☆     小至仏山到着    ☆
☆       ☆      ☆
小至仏山には難なく到着しました。至仏山と燧ケ岳を一緒にパチリ
☆       ☆      ☆

☆   長〜〜い階段    ☆      オヤマ沢田代     ☆  ゴゼンタチバナの実  ☆
☆       ☆      ☆
小至仏から少し歩くと長い階段が出てきます。
オヤマ沢田代の草紅葉は少々始まっています
☆       ☆      ☆

☆    見納め     ☆    道が荒れてました   ☆  お疲れ〜〜〜   ☆
☆       ☆      ☆
木道が終わったあたりから、道が荒れていました
台風の大雨で土が流され深く削られています

鳩待峠まであと少しの時点で、笹薮からガサガサと音が聞こえました。ん?
獣臭がすると聞きチョット焦ります。鈴を鳴らしたり手を叩きながら足早になりました。

鳩待峠に到着しホッとしました。売店でいつもの人を探します。
いました〜♪今年はあまり来なかったね。と覚えていてくれました。
☆       ☆      ☆
  
☆      (^_^)v 山頂 v(^_^)    ☆
☆       ☆      ☆
至仏山はお花の時期に登るのが多いのですが、今年はその時期に登りそこないました
紅葉の時期は登りたい山があるので、この時期でも良いかなぁ。お天気に恵まれ
終始良い眺めで嬉しかった。お付き合いくださった、だんべえさん、ありがとう♪
☆       ☆      ☆
チョットだけ至仏山のお話

周りの山は火山ですが、至仏山は隆起した古生層で出来た山です。
2億3千年前に隆起が始まりました。

標高2228mは
「ふうふうふう やっと登った至仏山」で覚えてください(^^)v
☆       ☆      ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送