☆ ☆ ☆ いつか歩いてみたかったコース♪でもこの時期は暑いよね〜〜でしばらく迷っていました 前日の夕方参加表明をし、それからパッキングを始めます。ペットボトルも多めに持たないと…かなり重くなりました ☆ ☆ ☆ |
||
26日 谷川RWP6:50…西黒尾根登山口7:05…ラクダのコブ10:40-55…氷河の跡12:20-25… トマの耳(1963m)13:05-10…オキの耳(1977m)13:25-50… 肩の小屋14:05-20…オジカ沢の頭(1840m)15:40… 水場(往復20分)…大障子避難小屋17:00 34☆ コースタイム 10時10分 ☆ ( 休憩時間が長いので当てになりません) 27日 万太郎山〜平標山 ☆ ☆ ☆ ひらさんといとうさんは平標のPに一台デポし谷川岳RWPで待ち合わせをしました。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 今日は西黒尾根を登ります。その前に登山届を出さないとね。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 樹林帯の登山道はサウナ状態でした。出だしは軽快だったのに徐々に足が進まなくなり、ヘーヘーゼーゼー ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ まだ抜けないのかな〜〜やっと目の前が開けました。それはもう嬉しくしばらく休憩タイムに♪ ルンルンと進んでいくと鎖場があり、頼り切らないで登っていきます。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 眺めもあるため変化があり楽しめる道です。ラクダの背で一休みします 前方を見ると谷川岳の前に急斜面の山がそそり立っています。きつそうが第一声ですが、とりあえず進まないと。。。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ お花が現れてきたのが救いです。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 狭い岩はメタボ測定みたいです。お腹をへこまして何とか通過(^^; あら右にクサリ付きの道がありました またまた休憩し登ります ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 氷河の跡、ここだけ岩の様子が違いますね。写真を撮るから先まで行って、もっと先だよ。。。危ないじゃないのw ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 肩の小屋からの合流点に着くと人が一気に増えました。山頂は順番で写真を撮り合います ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ オキノ耳までは大渋滞で、富士山みたいな賑やかさです。少しおりて、ミネウスユキソウが咲いている傍らで ランチタイムに♪まだ先があるので少しずつ食べます。というかおにぎりが喉を通らないのです。水物が一番かな。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 肩の小屋まで下りて、いよいよ未踏の道へと向かいます。下草が刈ってあるので歩きやすい道です ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ でもやっぱ谷川ですね。岩が現れ慎重に登らないと&歩かないとね。マツダのランプの道標も楽しめます ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ ここは何処に足をかけましょう。ひらさんの足置きを見てましたが、私には厳しい高さです。 少し手前から登ったほうが良さそうです。一つをクリアーすると、あらら鎖場がありました。 頼ると振られそうなので、岩をつかみながらそえる程度に登ります。 ☆ クリアーして先へ進みます。振り返りいとうさんを見ると、落ちたら大変だ〜〜という道じゃないですか。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ やっとオジカ沢の頭に着きました。まずは(*^^)v すぐ下にかまぼこ型の避難小屋が見えます。 中を見るとすのこが敷いてあり反っています。ここに泊まるのは?かな〜 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 時間があるため先の小屋まで目指します。ピークが連なり徐々に高くなる景色、一番高いのが万太郎山かな? 手前の鞍部に避難小屋が見え、人がいるのも確認できました。あそこまで行きましょう。 ☆ ☆ ☆ |
||
|
||
☆ ☆ ☆ 大障子避難小屋が目の前に見えてきました。ご夫婦が水場に行くようなので、ザックを置き付いていきました かなり下ります。お水は豊富に流れているので、まずゴクリ♪冷たくて甘くて美味しい。 ペットボトルに詰めて登り返します。小屋の中には岩手からの単独男性がいたのでお邪魔しま〜す ☆ 前橋からいらしたご夫婦とおちゃけを飲みながら色々とお話をさせて頂きました。 ごちそうになった自家菜園のミニトマトは美味しかったです。 ☆ ☆ ☆ |
||
トマノ耳 オキノ耳 ☆ ☆ ☆ 念願だった谷川岳〜平標の縦走が出来ました。以前馬蹄形を歩いた時に夏は暑いよと言われていたけど このチャンスを逃したら登れないかも?とトライしてみました。避難小屋泊まりも初体験で、シュラフやマットは かさばらない軽量タイプにしてみました。小屋でお目にかかった人たちとの交流も楽しかったです 辛くも楽しくもあった縦走はとても良い思い出になりました。ひらさん、いとうさん、ありがとうございます 二人からいただいた画像はレポで使わせていただきました♪ ☆ ☆ ☆ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||