棒ノ嶺(969m)2015年1月25日(日)晴
( 埼玉県 飯能市 )

☆        ☆       ☆
さわらびの湯バス停8:15…白谷沢登山口8:37…東屋9:50-55…岩茸石10:00-03…権次入峠10:30…

棒ノ嶺10:45-11:35…権次入峠11:45…岩茸石12:00-05…さわらびの湯バス停13:25

7☆  コースタイム 5時間 10分  ☆
前日に引き続き奥武蔵の山を登ってみます。伊豆ヶ岳の雪を想定し同行者にはアイゼンを持っていくように伝えました
☆       ☆      ☆

☆           Pです           ☆           ここから出発         ☆             有間ダム       ☆
☆       ☆       ☆
さわらびの湯バス停から出発します。車道を歩き有間ダムを見ながらテクテク。今日もお天気が良さそうです
☆       ☆       ☆

☆       白谷沢コース登山口       ☆         シダ類が綺麗な道         ☆       何滝でしょう?       ☆
☆       ☆       ☆
白谷沢コース登山口から歩きます。初めての遡行は白谷沢でした。そんなことを思い出しながら。。。
腰まで水に浸かった事や、かなりおてんばだったような記憶が蘇ります(^^ゞ
☆       ☆       ☆

☆           癒しの道         ☆         数回渡渉します          ☆        夏だとフラフラ〜?(^^;     ☆
☆       ☆      ☆
小滝を見ながら数回渡渉します
☆       ☆      

☆     立ち入り禁止に以前行ったかな?   ☆        ここは好きかな♪       ☆        二段の下を撮る       ☆
☆       ☆      ☆
岩の間の通り抜け、一人だと寂しいけど誰かがいるだけで楽しく歩けます。
☆       ☆      ☆

☆     も少し水量が欲しい      ☆        オッ!鎖場です      ☆           白孔雀の滝を見下ろす         ☆
☆       ☆      ☆
あら〜〜鎖場なんてあったのかな?と記憶が。。。。ってあれから10年ほどたっているし(^^;
白孔雀の滝も懐かしい。その姿はあの時と変わらないかな〜♪
☆       ☆      ☆

☆        難なく登れる      ☆        丸太の橋を通過する         ☆        (;゚Д゚)こ凍っている       ☆
☆       ☆      ☆
一本のロープが垂れ下がっていました。こちらをよいしょっと登ると後続者の姿が見えません。あら巻道があったのね。

しばらく歩きやすい道を進むと階段が見えてきました。しかも凍っています!!手さぐり足探りで慎重に登ります
☆       ☆      ☆

☆      渡ってからアイゼンを付ける    ☆          ここからガチガチ         ☆          落ちない様に歩く       ☆
☆       ☆      ☆
林道まで何とか登り切ったが、先の斜面も滑りそうなためアイゼンを装着しました。これで安心して中央を歩けます
ガッガッと氷を砕く音が響き渡り静かな世界だな〜って思った
☆       ☆      ☆

☆        反対側の眺め         ☆          岩茸石まで到着          ☆        アイゼンを外して登る     ☆
☆       ☆      ☆
岩茸石から雪がないのでアイゼンを外して登っていきます
☆       ☆      ☆

☆      この階段はキツイ        ☆          この先からアイゼンを       ☆         安心して歩けます       ☆
☆       ☆      ☆
所がまたまた道が凍っています。すれ違いの人に道の様子を尋ねると、持っているならアイゼンを付けた方が安心だと。。
再度装着して登ります
☆       ☆      ☆

☆          ゴンジリ峠        ☆        植生保護のため左を歩く       ☆         山頂に到着         ☆
☆       ☆      ☆
ゴンジリ峠から直の登りですが、植生保護のため左の木々の間を歩きます

山頂に到着〜〜〜。広々として気持ち良いです。それとは裏腹に田んぼ状になりかかっている広場は避けないと。。。
☆       ☆      ☆

☆    ☆            山頂からの眺め        ☆      ☆
☆       ☆      ☆
まず壮大な眺めにウットリ〜〜。こんなに眺めが良かったのねと改めて再認識しました
☆       ☆      ☆

☆         良いのが撮れた?       ☆         山頂から見える山          ☆    東京からのコースもあるのね    ☆
☆       ☆      ☆
色々な板がありそれぞれを見てみます。山頂から見える山名は眺めながら確認し、ふれあいの道は山草が多いみたい♪
☆       ☆      ☆

☆       味噌ラーメンを作った      ☆            頂上(*^^)v         ☆     凍っていても下山は早い       ☆
☆       ☆      ☆
さて食べる所を探さないと。。。単独男性のテーブルにお邪魔させていただきました
なるべく足元の良さそうな所に座ります。だってベタベタなんですもの(^^ゞ
お昼は味噌ラーメンにしてみました。野菜たっぷりで美味しいわと自画自賛♪

眺めおさめをし下山します。ゴンジリ峠からはガチガチの道、上りは疲れたけど下りはあっという間です
☆       ☆      ☆

☆           岩茸石           ☆      林道に立派なPがある!!       ☆        ここから歩きます        ☆
☆       ☆      ☆
岩茸石からさわらびの湯方面へ下山します。なんといきなり狭い道、通過できるの?と加減しながら歩きます
林道に出たので少しだけ楽なコースにしました(^^; 
☆       ☆      ☆

☆       枯れ木にキノコが        ☆          同じような道を下る         ☆   登山口からさわらびの湯は直ぐです  ☆
☆       ☆      ☆
血管みたいに張り出した木根の道が続きます。下方から車の音が聞こえはじめ視界が開けます。登山ポストに到着
☆       ☆      ☆

棒の嶺(*^^)v


なんちゃん、ご一緒していただきありがとうございました
☆       ☆      ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送