武甲山&小持山&大持山&ウノタワ(1304m・1269m・129.4m)2015年5月1日(金)晴
( 埼玉県 横瀬町・飯能市 )
☆       ☆      ☆
生川P6:40…武甲山8:45-9:18小持山10:40-11:00…大持山11:30-35…大持肩11:42-12:20

横倉山(1197m)12:30…ウノタワ12:47-52…登山口13:40…車道歩き…妻坂入口14:18…妻坂峠14:48-13:05

生川P15:35     6  コースタイム 8時間 55分  ☆

☆       ☆      ☆
福寿草を案内した時、武甲山が気になっていたようなので、芝桜やアカヤシオの時期が良いかな〜と
雪兄ちゃんをご案内してみる事に。。。やや空振りもあったし欲張ったのでヘロヘロ〜〜
☆       ☆      ☆

☆     ここで登山届を書きます    ☆         小滝を見ながら        ☆        ヒメレンゲです       ☆
☆       ☆      ☆
沢を見ながらテクテクと♪釣堀を通過中にヒメレンゲを見つけた
☆       ☆      ☆

☆          不動滝        ☆    大量のペットボトルとお願い書き    ☆      スミレが現れました♪    ☆
☆       ☆      ☆
不動滝前には多くのペットボトルが置いてあります。もしかして山頂のトイレは雨水を利用しているので
その補充用かしら?。。。は当たっていました
☆       ☆      ☆

☆      ヒトリシズカはワサワサ     ☆         大杉の広場           ☆       シロバナエンレイソウ     ☆
☆       ☆      ☆
杉林のため飽きてくる登山道ですが、お花がチラホラと現れます
☆       ☆      ☆

☆         コガネネコノメ        ☆            カタクリ          ☆       シロバナのカタクリ        ☆
☆       ☆      ☆
白いカタクリを見つけました。武甲山では初めてなので、じっくりと見つめ&撮ります
☆       ☆      ☆

☆        ハシリドコロ         ☆          ニリンソウ          ☆             52丁目        ☆
☆       ☆      ☆
ハシリドコロはお浸しに良さそうな柔らかさ。。でも大変な見にあうので止めましょう。
☆       ☆      ☆

☆           頂上に到着        ☆         芝桜を見ます          ☆      モーターパラグライダー     ☆
☆       ☆      ☆
山頂に到着。まずは、羊山の芝桜を眺めます。モーターパラグライダーが飛んでいたので手を振ってみた
その途端、オイオイと雪兄ちゃんに言われました。なるほどね。

本日は武甲山の山開きとあり、スーツを着た方や撮影用のカメラを持った方などいつもと様子が違います
☆       ☆      ☆

☆       記念の山頂写真      ☆      フデリンドウを見っけ♪       ☆        車も見っけ           ☆
☆       ☆      ☆
記念写真を撮り第二展望台へ行ってみます。わわ〜フデリンドウがあちらこちらに咲いています
いつもはカギがかかっている、扉が開いているので、入ろうとしたら係の方にストップされました。当たり前か(^^;
☆       ☆      ☆

☆    こちらの三角点の方が好き    ☆      おお〜初めて見た光景     ☆           狼煙の筒           ☆
☆       ☆      ☆
お堂と社務所が開いているのを初めて見ました。これから山開きの神事が始まるのですね
少し下がった所には、狼煙(花火)の筒があり10時に打ち上げるそうです。
☆       ☆      ☆

☆   斜面にコバイケイソウがいっぱい   ☆          シラジクボ          ☆      振り返り見えた武甲山       ☆
☆       ☆      ☆
賑やかになる前に小持山へ向かいます。シラジクボまでの斜面にはコバイケイソウがビッシリ。
雪兄ちゃんの足が止まりました。いつもは私なのにね(^^;

シラジクボからの上り返しは、もっときつかったはずだけど今日は快調なのかも♪こちらから見る武甲山は好きです
☆       ☆      ☆

☆    ヤシオが少し残ってました    ☆         小持山から武甲山        ☆      巻いてきた斜面       ☆
☆       ☆      ☆
お目当てのアカヤシオは時期を過ぎていました。昨年は丁度良かったのにね(^^;
☆       ☆      ☆

☆      ガメラ岩からの展望地     ☆    福寿草の山も見えるはず(^^;     ☆          両神山           ☆
☆       ☆      ☆
小持山から大持山間は岩道が多く変化があります。お気に入りのガメラ岩(勝手に命名)からの眺めは素晴らしい
新緑と山桜がもこもこと可愛らしいです。後から二組来たので交代します
☆       ☆      ☆

☆      すんなり通過してるぅ       ☆          大持山到着          ☆    振り向くとカタクリを撮っています    ☆
☆       ☆      ☆
メタボ岩?は引っかかるとカメラを構えたらスンナリ通過しています。(^^;チエッ
☆       ☆      ☆

☆       富士山を眺めてから      ☆      大持の肩でランチに          ☆      アセビが咲いています      ☆
☆       ☆      ☆
富士山を眺めてから、大持の肩でランチにします。暑いので、ノンアルや果物が美味しい♪
食べながら下山はどうします?妻坂に向かうか、体力があったらウノタワ経由にするか。。。
☆       ☆      ☆

☆       ウノタワへ向かう         ☆          横倉山を通過          ☆       見とれていますね       ☆
☆       ☆      ☆
ミツバツツジが見えたので、ウノタワ経由に決定。急坂を下りるとなだらかで広い道になります
途中眺めもあるし良いね〜〜
☆       ☆      ☆

☆        ウノタワに到着        ☆                        不思議な空間                      ☆
☆       ☆      ☆
ウノタワの不思議な空間を感じながら歩てみます。って通過しただけですが(^^;
☆       ☆      ☆

☆      入口まで急坂を下ります      ☆      あっ!水場があった       ☆       苔が良い感じ♪      ☆
☆       ☆      ☆
下山は思っていたよりも急坂で長かった。以前こちらから二度上ってますが。。。。
☆       ☆      ☆

☆        クワガタソウ          ☆          数回渡る           ☆        ウノタワ入口です        ☆
☆       ☆      ☆
ウノタワ入口から妻坂入口までの車道歩きが長〜〜い。お喋りしながらなのに単調なので眠くなってきます
☆       ☆      ☆

☆       車道歩きに疲れるぅ     ☆      出来立ての椅子       ☆       妻坂峠まで登り返し      ☆
☆       ☆      ☆
入口で小休止し、妻坂まで頑張って上りましょう。急坂でないのに疲れます。
☆       ☆      ☆

☆     妻坂峠にて小休止        ☆    下りのみなので良かったわぁ      ☆        駐車場に到着       ☆
☆       ☆      ☆
やっと妻坂峠に到着。少し長めに休憩し後は下りのみ、に雪兄ちゃんの声が元気になったみたい。良かった良かった

武甲山を目いっぱい楽しんでいただきたくて、ウノタワは欲張って歩いてみました
車道歩きは疲れたかな〜と反省材料だけど、新緑や眺めは満足していただけたら嬉しいです♪お疲れ様でした
☆       ☆      ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送