大峰山(八経ヶ岳1915m)2010年5月22日(土)晴
日本百名山( 奈良県 川上村 )
☆       ☆      ☆
行者還西口P6:55…奥駈道出合8:00-05…弁天の森8:25-30…聖宝ノ宿跡9:00-05…弥山10:05-15…八経ヶ岳10:45-55…

弥山(1895m)11:25-55聖宝ノ宿跡13:40…弁天の森13:10…奥駈道出合13:35-40…行者還西口P14:45

コースタイム 7時間50分 
☆       ☆      ☆
ツアーで大峰山と大台ヶ原へ行きました。大峰山は総称で、最高峰の八経ヶ岳は近畿の最高峰でもあります。
行者還りトンネルの西口までは、道が狭く女性運転手さんの腕に拍手を送りたくなりました。
☆       ☆      ☆

世界遺産なのですね_(^。^;)ゞ

ヤマシャクヤクが咲いてました

この様な登山道
☆        ☆       ☆
登山口から間もなくヤマシャクヤクとご対面♪その先に木橋があり渡ります。

木の根が張りだした道を登っていくと、石楠花が現れてきました。
☆        ☆       ☆
     
石楠花がキレイ♪    ☆    大峰奥駈出会から明るい登山道    ☆   バイケイソウがいっぱい♪明るい登山道です
☆        ☆       ☆
咲き始めでとても綺麗です。やや急坂ですが奥駈出合まで石楠花を楽しみながら登りました。
ここからは明るい登山道で、とても歩きやすいです。新緑が目にとても優しいですね♪
☆        ☆       ☆

中央に弥山の小屋が左のトンガリは、八経ヶ岳

聖宝ノ宿跡…修験者が運んだ銅像

女人禁制の山方面が見えます
☆        ☆       ☆
弁天の森を通過しブナの原生林を歩いていくと、弥山小屋と目指す山頂がドド〜〜ンと見えました。
聖宝ノ宿跡(せいほうのやどあと)には理源大志の像があり、修験者が背負ってきたと聞きました。

途中で見えた女人禁制方面の山です。宗教上の伝統で女性は登ることが出来ないようです。
☆        ☆       ☆

階段を登ると小屋に到着

弥山(1895m)v(^^) 皇太子様が泊まった小屋
可愛いマツボックリ

八経ヶ岳へ向かいます
☆        ☆       ☆
聖宝ノ宿跡から20分ほど登ると階段になります。階段は歩幅が合わず歩きにくいことが多いですが、ここは歩き易いです。
弥山(みせん)小屋に到着しました。ここは皇太子殿下が登り、綺麗な小屋も出来たようです。

小休止し、最高峰の八経ヶ岳へ向かいます。立ち枯の木々が有るため、山頂方面が良く見えました。
7月になると国指定天然記念物「オオヤマレンゲ」が咲くとの事。でも鹿の食害で衰退し、今は防護ネットが張られていました。
白花で中央は赤くなっており可愛いとの話…見てみたいです♪
☆        ☆       ☆

鹿よけのゲートを二度通過

良い眺めです

山頂に到着♪
☆        ☆       ☆
山頂手前は風が通り良い眺めです。三角点にタッチし山頂からの景色を眺めます。見慣れない山々は新鮮ですね♪
山頂でゆっくりしたい所ですが、後から団体さんが来るので記念写真を撮り戻ります。
☆        ☆       ☆

三角点にタッチ…下山します

山頂にてランチ

下山します
☆        ☆       ☆
弥山小屋前で食事を摂りますが、少し登ったところが山頂と聞きそちらまで行きました。
奥社があり、ベンチでおにぎりをほおばります♪
☆        ☆       ☆

石楠花がとてもキレイです ☆ 橋下のお水は飲めます。冷たくて美味しかった  ☆ ヒュッテの食事も美味しかった。飲み物もね(*^m^*) ムフッ
☆        ☆       ☆
下山は、石楠花を見ながら撮影タイムがありました。どれも咲き始めで、鮮やかな色をしています。
橋の下のお水は飲めるので、そこで一休みをします。冷たいお水は美味しいです。

下山後は、ヒュッテまで1時間ほどバスに揺られました。
石けんは使えませんが、お風呂があるので汗を流してさっぱり♪食事前の乾杯が美味しかった♪

眠りについた頃、雨が降り出しました。  明日23日は大台ケ原です



八経ヶ岳にて(*^^)v

チョトだけ大峰山のお話

大峰山は世界遺産に登録され、宗教上の伝統で山上ヶ岳など、女人禁制になっています。。。「女人結界」の門からは一歩も入れないようです

☆        ☆       ☆
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送